水沢観音大駐車場(8:40)~お休み石(9:35)~見晴台 石仏(10:20)~水沢山(10:35)~休憩(11:40)~見晴台 石仏(11:50)~お休み石(12:45)~水沢観音大駐車場(13:30)
こんにちは。嫁キノコです。前回の登山から2週間、いつもより登山ペースが高いですがスタートダッシュが肝心なんです。
そんなわけで今回の山は水沢山。正式には浅間山(せんげんやま)と呼ばれていて群馬百名山の1つです。
スタートは水沢観音大駐車場から。
大駐車場とだけあって広いです。駐車場の後ろに聳えるのが今から登る水沢山。
まずは舗装された道を進み、登山口へ向かいます。
ド迫力の椿
水沢山頂方面へ。伝染病予防のためのアルコールスプレーが置いてありました。
意外とコンクリの舗装された道がきつかったりもする・・・
山頂まで1.7Km!頑張っていきましょう!
序盤は階段。ストック使いも様になってきたかな?
所々に咲いている黄色いお花。可愛らしい。
1時間弱でお休み石に到着。事前のネット情報だと、砕いたナッツを手の上にのせておくと野生の鳥が食べにくるとのこと。
お!いたいた!来るかな?と期待していたけど、様子伺いされるだけで来てくれませんでした。(泣)
こちらのピンクのお花はイカリソウ。花が咲くと四方に花びらが広がって碇に似ていることからきているらしい。決して怒ってるわけではないよ。
お休み石を過ぎたら岩がごろごろした道に。
おや?青いタヌキが発見。この山、所々にこうした遊びがあります。ぜひ皆さんも探してみてね。
岩場の急登を登った先には見晴台 石仏。
小さめのベンチで少し休憩。
見晴台からの赤城山。上毛三山の1つ。
見晴台までの急でしたが、ここから先もけっこう急です。
山頂ぽい写真ですが山頂ではありません。見晴台 石仏からは尾根に出るので景色は良き。
登り始めて2時間ほどで山頂に着きました。360度開けていて展望は最高です。
今回は簡単に!ってことでセブンで買ったウインナーを焼いてみました。シンプルに美味しかった。
水沢山から見える山々。スカイツリー見えるの?本当に?
意外と存在感があったのが榛名山。右の山頂に建物がある方が榛名山で、左が掃部ヶ岳。紅葉シーズンに行ってみたい山。
手前が子持山で、奥の雪山は上州武尊山。武尊山って名前からカッコイイよね。
帰りの見晴台でようやく野鳥さんが来てくれました。夫キノコが「見て!」と興奮気味に言っていたのに、見向きもしない他3人でした(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。