ほおのき平バスターミナル(11:55)~畳平バスターミナル(12:35)~お昼ご飯~魔王岳登山口(13:20)~魔王岳山頂(13:45)~畳平バスターミナル(14:10)
5月25日だんだんと日差しが強くなり初夏を感じる今日このごろ、北アルプスの乗鞍岳に行ってきました。
登山口でもある畳平バスターミナルはご存じの方も多いかと思いますが、日本一標高の高いバスターミナル。登山初心者の方でも気軽に登れる百名山ということで、軽い運動がてら観光してきました。
※前回の三毳山でも記述しておりますが決して妊婦が登山に行くことを勧めているわけではありません。絶対に問題ないという保証はないのでご了承ください。
朝6:30、車でまずはほおのき平バスターミナルへ。そこから先の乗鞍スカイラインは通年マイカー規制がかかっているのでシャトルバスに乗っていきます。ちなみに平湯バスターミナルからも乗ることができます。
11:30頃ほおのき平バスターミナルに到着。特に渋滞に巻き込まれずに来て約5時間。やっぱり北アルプスは遠いな。こちらの駐車場は1,500台ほど駐車でき無料で停められます。バスの往復チケットを買い畳平へ。代金は大人2,300円でした。
バスに揺られること40分、日本一標高が高い畳平バスターミナルに到着。この日は最高気温が30℃近くまで上がる日でしたが、まだまだ雪が残ってました。風がふくと冷たく半袖だとひんやり感じます。にしても雲一つない綺麗な青空。
朝ご飯はSAでおにぎりやらパンやらを食べた程度なのでとりあえず腹ごしらえということでレストランへ。夫キノコはカレーとお汁粉を、私は焼肉定食を食しました。
せっかくなので飛騨牛をいただきます。一切れ一切れ厚みがあるので食べ応えは抜群。とておいしゅうございました。
お腹も満たされたことでいよいよ登山開始。ここ乗鞍岳は23の山々の総称で最高峰は剣ヶ峰(3,026m)です。今回は畳平から一番近い山、魔王岳に。なんと山頂まで15分という近さ。写真の中央あたりの階段を登っていきます。
晴天のおかげで一つ一つの景色がとてもきれい。こんな雄大な景色がすぐに見れるのも乗鞍岳の魅力。北アルプスなのにこのお手軽感が良いですね。
途中、丸太の椅子もあり休憩もできます。ちなみに何をしているかというと日焼け止めを塗り塗りしています(笑)真夏より5月頃の紫外線が肌の奥まで届くから危ないとも言われてるので対策はしっかりとね。
なんとなんと我らがアイドル、雷鳥さん発見。下の写真のどこにいるか、みなさんも探してみてください。
こちらは鶴ヶ池。まだ雪が残っているので実際はどのくらいの大きさなのかはわかりませんが深い青が白い雪に映えて綺麗。写真の右手に見えるのが富士見岳。バスターミナルから35分程度で登れます。
こちらは剣ヶ峰方面。左側の高い山が乗鞍岳の最高峰、剣ヶ峰です。日本で19番目に高い山になります。山頂は北アルプスの山々のほか、中央アルプスや南アルプスも見渡せるという絶景ポイント。次回は是非とも訪れたい次第。
魔王園地に到着。ここいらでちょいと一休み。急いでないのでゆっくりのんびり進みます。
写真中央が北アルプスの最高峰、奥穂高岳。その左側のとんがりが東洋のマッターホルンこと槍ヶ岳。はあぁなんとも贅沢な景色ですね。
下を見下ろすとスキーをしている方々が!もう5月も半ば過ぎているというのにビックリ!もちろんリフトなんてものはなく、滑ったら板を外して自力で登らなくてはなりませんが知る人ぞ知る穴場スポットですね。こういう楽しみ方もあるんだと新しい発見です。
13:45、魔王岳山頂。最後ほんの少し岩場がありますが、ほとんどが階段だったり砂利道だったりで散歩感覚で歩けました。
先ほどからずっと見えている槍ヶ岳、奥穂高岳方面。雪化粧した姿も凛々しくかっこいい。8ヶ月ほど前には槍ヶ岳に登ってたと思うと不思議な感じ。
眼下には乗鞍スカイラインが。畳平というだけあって平坦な地形なのがよくわかります。奥には笠ヶ岳も見えました。おにぎりの形しているので見つけやすい。
山頂の景色を堪能し下山開始。一応、慎重に進みます。時折吹く風が気持ちいい。
あっという間に畳平バスターミナルまで戻ってきました。この後お花畑に行ったのですが全面雪で覆われておりました。見ごろは7月中旬なので早すぎました(笑)シーズンになると高山植物の宝庫でハクサンイチゲやクロユリなどが咲き、天空のお花畑となるようです。本当はその頃に行けたらよかったのですが出産後のため来年以降に持ち越しです。うーん残念…
お花畑は諦め魔王岳から見えていた鶴ヶ池へ。近くで見ると濃い青と薄い青とで神秘的。池の周りも1周できるようになっており大黒岳、富士見岳に向かう際に通ります。
帰りのバスの時間を考え少しだけ池の周りを歩きました。1/4もいかない程度ですが。次来るときはちびキノコがブログデビューしてるかも?
14:50のバスに乗りほおのき平バスターミナルへ。毎時50分にバスがでていますが時期によって違うみたいなので帰りの時間は調べておくことをおすすめします。
以前から気になっていた乗鞍岳、車でいける百名山とだけあってどの山も畳平バスターミナルから近い。普段登山しない人でも楽しめるんじゃないかなと思います。視界を遮るほどの高い木々もないため眺望は抜群!北アルプスだけでなく南アルプスも見渡せる贅沢さ。乗鞍岳の魅力を感じた1日となりました。まだまだ知らない魅力があると思うのでそれは次の機会にとっておくこととします。