2020年9月27日
天城山

天城高原駐車場(9:25)~四辻(9:45)~万二郎岳(10:40)~石楠立(11:45)~万三郎岳(12:15)~お昼ご飯(13:15)~四辻(15:05)~天城高原駐車場(15:20)

夫きのこです。こんにちは。

ちびキノコにとって2度目の登山です。前回の筑波山から少しレベルアップして今回は天城山へ。

そもそも今回は温泉目的での遠出だったのですが、嫁きのこの提案で温泉前に登山することに決定。温泉をより気持ち良くするための前座ということですね。

ということで日程が先に決まっていたので天気についてはお祈り申し上げることしか出来ず、濃霧の中、低スピードで車を走らせやって参りました。

この写真の奥にはゴルフ場があり、道の反対側にハイカー専用の駐車場があります。駐車場にはトイレもあります。悪天候だったけど人もパラパラといてちょっと安心。

ルートは万二郎岳、万三郎岳の順に通る周回コースを選択しましたが、往路に危険な道が少なければちびキノコの事を考えてピストンに変更することも考慮しようという話に。

天気予報では午後から晴れだけど序盤はガッスガス。前日までの雨で足場もぬかるんでました。

雨は降っていませんでしたがザックカバーは付けていきました。狭い道でどうしても木に触れてしまうような所もあったので、ちびキノコを守る為の意味もあります。

所々階段がありました。木の上は滑りそうだったのでなるべく腰を落として土の上を歩くように。

万二郎岳はあっという間でした!飯を食べるスペースはありましたが、私たちはスルー。ちょっとだけ写真を撮って先に進みます。

ちなみに景観は…

実際晴れてても景観は良くないらしいですが、信じるか信じまくるかは貴方次第です…!

続いて万三郎岳への工程ですが平坦な道ではなく一旦下ってまた登る感じですね。

くるりん…ぱ!前回筑波山で約1年4ヶ月ぶりの復帰登山したばかりですがまだまだ元気。

ここからアセビのトンネルとやらがあります。どうやらアセビは3〜5月が見頃みたいですね。

歩いてて気持ちの良い道だなあと思いましたが、私はちびキノコを背負っていたので姿勢を低くしてくぐる必要があったので軽い修行ポイントでした。太ももが疲れます。。。

下った分だけ登りがあると、当たり前のことを再認識。

少し険しい道もあります。ピストンだとちょっと心配。

「石楠立」と書いて「はなだて」と読むみたいです。私の学では読めませんでした。万三郎岳まで0.9km。

アマギシャクナゲ。固有種って聞くと見ときたいなあと思っちゃいますが、アセビ同様に時期ではなかったみたいですね。5月中旬から6月上旬だってさ。アセビとアマギシャクナゲの両方を見たければ5月中旬から下旬くらいが良いのかな?

最後の登りを頑張れば山頂!到着すると山頂にいた人から「赤ちゃんだ〜」と物珍しそうな反応が聞こえてきました。「大変でしたね」と近寄って話しかけに来てくれる方もいらっしゃいました。

山頂で食うカップラーメンってうまいんですよね〜。美味かった!と言いたいところでしたが怪物にエサ与えながらだと急いで掻き込む感じです。

お昼がだいぶ長くなってしまった。後から来た人達も先に行ってしまったあ。

残っていた夫婦にシャッターお願いして家族写真を撮っていただきました。

地図を見て進むか戻るか検討。どちらを選んでも時間は5分程度しか変わらないようだけど、来た道を戻ることを考えるとちょっと大変なポイントもあったし微妙かなあと。ということで進むことにしました。

ここで写真を撮り損ねてしまったのですが、下山開始早々に分岐があります。駐車場に戻る道と天城山縦走路です。わかりやすくなっていたとは思うのですがお気を付け下さい。

下りの序盤は階段。階段の脇を下ります。

ちょっとだけ木の梯子もあります。

四辻まで来ればあと少し!

大分簡単に書きましたが駐車場まで戻ってきました〜。筑波山より疲れなかったのが不思議。帰りのルートは下りでも難しいポイントも少なかったので結局ピストンにしなくて正解だったと思いました。

ここで百名山バッチをご所望の皆様はご注意ください。隣のゴルフ場に売っています。他に売っている場所もあるとは思うのですが私達は見つけられませんでした…。

そして車で1時間ほど移動して温泉へ。登山後の温泉ってやっぱり最高です。生き返る〜

しかしながら夕飯は大変でした。部屋食でちびキノコが暴れ回るので、1人がちびキノコの気を逸らせて1人が急いで飯を掻き込む…。子供と初めての温泉だったので、休まらないもんなんだなあという感想です。

最後に写真撮ってもらいました。温泉宿「米屋」、良いところでした!

そして、百名山バッチを諦められなかった私達は1時間くらいかけてゴルフ場まで来てしまいました。なんて非効率!でも買えてよかった!

帰りはわざわざ遠回りして伊豆スカイラインや箱根スカイラインをドライブして帰りました。基本的に天気は良かったですが富士山にはちょっと雲がかかってしまいました。

ということで、天城山は無事にクリアです。今回久々に筆を持ちましたが、これまで幾度となく登山に想いを馳せてブログにはこんな事を書きたいとか夢想したりしましたが、いざ書くとなると何を書きたかったかイマイチ思い出せず書いてみると結局すごーく内容の薄い記事になったなあと…またそう思うと同時にいままでも薄い内容しか書けてねえなと我にかえりました。

とにかく久しぶりに登山を再開できてすごく嬉しい!そしてもっとあんな山やこんな山にチャレンジしたい!

これからも頻度はすごく少ないと思いますが更新したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。