檜原都民の森駐車場(7:45)~鞘口峠(8:10)~見晴らし小屋(9:10)~三頭山西峰(10:25)~ムシカリ峠(12:20)~三頭大滝(13:35)~檜原都民の森駐車場(14:15)
こんにちは、嫁キノコです。
だんだんと冬に近付いてきた今日この頃、そろそろ今年の活動も終わり。この時期に行けるとしたら奥多摩かなということで三頭山に行ってきました。
朝食等を買い込んで7:00過ぎに檜原都民の森に到着。時期によって営業時間が異なるので事前に調べておくことをお勧めします。
YouTubeの冒頭挨拶を撮り終え、いざ出発!トンネルくぐって~のぼりみち~♪
序盤は舗装された道を歩きます。意外にも急なので、勢いで登りましょう。
上を見上げると綺麗に色づいた葉っぱたちが。この時期はほとんどの山の紅葉シーズンが過ぎていますが、奥多摩は良い感じでした。
30分ほど歩いて鞘口峠に到着。
気持ちの良い道はスキップしたくなりますね。(もちろんスキップしましたよ)
ここの分岐は左のブナの路へ足を進めます。三頭山は東京で数少ないブナの原生林がある場所。原生林とは「人の手が一度も入ったことのない、自然の力で生長していく森林」のこと。(ウィキペディアより)そんな場所が東京にも残っているなんて、大事にしないと。
ブナ林を進んでいくとベンチ発見!すぐに座りたがる兄キノコとすぐに日焼け止めクリームを塗る嫁キノコ。
鞘口峠から1時間ほど、見晴らし小屋へ。ここでも兄キノコはすぐに座りにいってました。
山頂前の展望台。ここから御前山や大岳山、馬頭刈山が見えますよ~
10:20三頭山東峰に到着。展望台からすぐで、隣の中央峰もあっという間に着きます。
中央峰の写真は割愛し、西峰に到着。11月にしては異例の暖かさだったからか多くの人で賑わっていました。
ということで登頂記念にパシャリ。
そしてお待ちかね富士山!今日もご立派なことで。右下の方にあるしょーもないレンズの汚れはご了承ください。
三頭山山頂からは百蔵山や滝子山といった秀麗富嶽12景の山も望むことができます。今年も秀麗富嶽の1座くらいは行きたいな。
本日の山頂飯。栗とキノコとベーコンのクリームパスタ。秋の味覚満載です。非常に美味でした。これは皆様におすすめしたい1品。作り方気になりますよね?ぜひ動画をご視聴ください!
妹キノコの食後イベント(ご飯が終わると泣き叫ぶ)も無事に終え、帰路へ。帰りは三頭大滝を経由するコースで下ります。
こちらの道は石や岩がゴロゴロしているので少し歩きにくい印象が。
こんな感じの道で、雨の翌日なんかはより滑るかもです。
三頭山にも様々な花が生息している模様。花の時期に訪れるのも良きかと。
またもやいい感じの休憩所。兄キノコはやっぱりすぐ座りたがる。
滝見橋を進むと・・・
三頭大滝のお目見え!紅葉とのコラボレーション最高。落差30mと迫力満点。駐車場から歩いて20分前後のことろにあり滝をお目当てに来た人も多かったです。
三頭大滝からの道はセラピーロードといいウッドチップが敷き詰められていてすごく歩きやすい。登山しない人でも滝までならハイキング感覚で楽しめそう。
14:15駐車場に到着。みんなで手をつないでゴール。
11月にしては暖かかったのと紅葉もまだ残っていてと条件が良かった三頭山。今期最後の登山にふさわしい山だったんじゃないでしょうか。登山道も歩きやすく難しい箇所や迷うところもなく初心者の方、子連れの方、たまにはのんびり登山したい方、色んな方におすすめできるなと感じました。今回子供の足で約6時間半(お昼休憩含む)かかりましたが、兄キノコはだいぶ登れるようになったなあと成長を実感。来年はアルプスデビューを目論んでいる親キノコです。
最後までお読みいただきありがとうございました。