本栖湖キャンプ場駐車場(8:15)~登山道入口(8:40)~見晴台(10:00)~竜ヶ岳(11:10)~休憩(12:30)~湖畔登山口(14:00)~本栖湖キャンプ場駐車場(14:30)
こんにちは、嫁キノコです。妹キノコの保育園が決まり復職が目前に迫るGW。最後の休みだから登山行こう!例の如く直前まで登る山が決まらず悩みに悩んで、決まったのが竜ヶ岳。結果親キノコは大満足、兄キノコは限界突破、妹キノコは…笑
今回も動画作っておりますのでご視聴してくれますよね?(圧)
今回の登山口は本栖湖の近く、広い駐車場のため駐車問題は難なくクリア。
駐車場の後ろには、どーんと本栖湖。1,000円札に描かれている逆さ富士はここで見れます!
本栖湖付近には広いオートキャンプ場があり、朝ごはんのいい匂いを嗅ぎながら登山口まで進みます。
ここでテント泊して、竜ヶ岳に挑むのも楽しそう。
いよいよ登山開始。右の若干坂道になっている方に行きます。
序盤から結構な登り。
たまに見える本栖湖で気分転換。
たまに見える富士山でも気分転換。
目指すは見晴台、一歩一歩進んでいきます。
だんだんと視界が開けてくると景色にも変化が。日本一の山の全貌が見えてきます。
視界が開けてくると困るのが直射日光。晴れてるのは嬉しいけど体力を削るんだよなぁ。
一旦の目標、見晴台に到着。しばしのおやつタイムで疲れた体を癒します。小さい小屋があり日差しも凌げて良きです。
さあ改めて山頂まで出発しんこー!とは言え、ここからの登りがけっこうキツイのでご注意を。
兄キノコ、もう歩けないの図。
勾配が緩やかになってきたら山頂はもうすぐです。
ついに竜ヶ岳の山頂に到着ー!富士山も頑張ったねと讃えてくれてます。
山頂は広く開けていて気持ちいい!それなりに登山客はいたけど場所とりに困ることはありませんでした。
富士山だけでなく南アルプスの山々もしっかり見えます。雪化粧していて綺麗ですな。
今回の山ご飯は、赤魚とひじきの炊き込みご飯。お米以外は行きのコンビニで調達。手軽にできるのでお試しあれ。(詳しい作り方は動画で笑)
お腹も気分も満たされて下山前に家族写真。
帰りは山頂付近の分岐を左へ。湖畔登山口を目指して樹林帯をもくもくと下ります。
2時間ほどかけて駐車場まで無事に戻ってきました。下ってきた湖畔ルートは山頂付近までほぼ展望がないから、登りを石仏ルートにして正解でした。実は兄キノコが限界突破で泣き出すというハプニングがありましたが、満足度の高い登山でした。登りはじめと見晴台からの登りはけっこう急なので頑張りどころではあるけれど、その先に見える景色は美しいので是非ご興味のある方は登ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。