三国峠(8:30)~鉄砲木の頭(9:00)~休憩(10:10)~三国峠(10:40)
こんにちは。
日頃の疲れもあって登山に行くかどうか迷ってしまう…
そんな時、近くて疲れない山があると良いですよね。
近いかどうかは皆んな住まいが違うので置いといて、楽に登れることは間違いなし。本当は山中湖パノラマ台から登って鉄砲木の頭、そのまま三国山まで足をのばすつもりでしたが、パノラマ台駐車場が工事中で駐車不可。仕方ないので三国峠から鉄砲木の頭へのピストン、三国山は天気の懸念と今日は楽したいという気分から…やめました。
さて、三国峠がこちら。あまり収容台数は多くないですが、3連休最後の月曜日8時頃の到着でこんな感じ。改めてみるとタイヤ痕がすごい。確かにバイク多かったな。
ということで、登山開始です。
最初はこんな道を進んでいきます。
数分歩くと生い茂ってきて進むのが大変な状況に…。
と思ったらすぐ横に普通の道があって「なんだよー!」ってなりました。(語彙力)
茂みから抜けたタイミングで見えた景色がこちら。富士山は雲かぶってはいるもののやはりキレイ。
そしてこの坂道を登ると実はもう山頂。登り応え無し!いやいや、お手軽登山が可能です。
山頂に山中諏訪神社の奥宮。はい。(知識ゼロ、調べる気ゼロ)
鉄砲木の頭と言えばこの景色。山中湖と富士山どーん。
まあ折角なので集合写真。
山頂の標識は反対側にひっそり控えめに佇んでいます。
山頂では最近5,000円で買ったシートを敷いてご飯を食べました。誰もシートに座ってねえ。
ちなみに焼きそばです。焼きそばにウインナーは入れない派ですが、豚バラ肉より持参しやすいのでウインナー。
意外と登りが急だったので下山は慎重になる兄キノコ。
ということで、今回はかなりお手軽な登山でした。実は登山前に足の疲労感をだいぶ感じていたこともあって今回は楽をしたのですが、なぜか登山後は足が楽になりました。勢い余ってその2日後に鍋割山(丹沢)に登って疲れ果てたことは誰にも言えない秘密です。
最後までお読みいただきありがとうございました。