2024年9月23日
大菩薩嶺

大菩薩湖北岸駐車場(8:30)~上日川峠(8:50)~福ちゃん荘(9:20)~雷岩(11:10)~大菩薩嶺(11:30)~雷岩(11:50)~雷岩(11:50)~雷岩(11:50)~休憩(13:15)~さいの河原(13:50)~大菩薩峠(14:30)~福ちゃん荘(15:40)~大菩薩湖北岸駐車場(16:20)

こんにちは。嫁キノコです。登ってからだいぶ時間が経ってしまいました…わずかな記憶を頼りに筆を進めていきます。


大菩薩嶺はなんと3回目。ごろたん史上最多の山です。この日は駐車場が満車で大菩薩湖北岸駐車場に停めて出発です。

駐車場横の道から登山口を目指します。私たちは20分かかってますが大人だけなら10分程度です。

昼頃から晴れるとのこと。本当か?

一旦木道にでます。この直後、兄キノコ転けます。その様子はぜひ動画で!

登山口の上日川峠に到着。

上日川峠から福ちゃん荘までは、舗装された道と登山道と2コースあります。どちらを選んでも時間は変わらないです。

30分ほどで福ちゃん荘に到着。

適当な木に座る姿も様になってきました。

毎度お馴染み時計回りの周回コースで登ります。

福ちゃん荘過ぎたら、ひたすら登り。

勾配も急になってきます。

まだまだ続く登り坂。見上げる兄キノコは絶望してないかな?

あっ!晴れてきそう!淡い期待を胸にもう一踏ん張り。

ん?気のせいか?ガスガスの雷岩に到着。

雷岩から大菩薩嶺へ。登りはないですがぬかるんでて歩きにくい。

福ちゃん荘から約2時間かけて大菩薩嶺に到着。展望なく広くもないのでさっさと写真だけ撮り雷岩へ戻ります。

今日のお昼ご飯は豚の角煮で作る炊き込みご飯。ごろごろ角煮が食べ応えあります。

ご飯の匂いに釣られたのか鹿さん登場。

さてさてお腹も満たされ、お待ちかね絶景稜線ハイクに行こうじゃないか!

360度どこをとっても素晴らしい景色ですね(白目)

さいの河原にある避難小屋。3回目にして初めて中に入りました。まあまあな広さでした。

親不知ノ頭。兄キノコの上半身ハデだな。

いきなり出てくる標高2,000m地点。2,000年に設置だからもう24年もここにいるのね。

楽しい稜線ハイク(投げやり)の終点、大菩薩峠に到着。この大菩薩峠の看板、私たちが登った数日後に新しくなってました。

約2年ぶりの大菩薩嶺でしたが天気はご覧の通り。3回も登ってるけど未だ写真のような景色には出会えずにいます。天気は残念な結果だったけど、前回は背負われていた兄キノコが自分の足で歩き切ったという素晴らしい結果を残してくれたので大勝利です。4回目がいずれあると思うので皆さまご期待ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。